今回は楽天カードを楽天ゴールドカードに切り替えをしたのでご報告します!
楽天のヘビーユーザーの方は必見です!
楽天ゴールドカードに切り替え体験のご報告
楽天カードの種類
まずは楽天カードの種類をまとめてみました。
楽天カードには8種類のカードがあります。
意外とありますね。
正直カードを一度作ってしまうと気にすることがないので、
こんなにあったことも今回初めて知りました(笑)
カード名 | 年会費(税込) | 特徴 | 国際ブランド |
---|---|---|---|
楽天カード | 無料 | スタンダードカード | VISA、MasterCard、JCB |
楽天PINKカード | 無料 | 女性向けオプションを選択可能 | VISA、MasterCard、JCB |
楽天ANAマイレージクラブカード | 年1回利用で無料 | AMC機能搭載。カードショッピングでANAマイルを貯めることも可能 | VISA、MasterCard、JCB |
楽天ゴールドカード | 2,160円 (家族540円) |
国内主要空港のラウンジを利用可能 | VISA、MasterCard、JCB |
楽天プレミアムカード | 10,800円(家族540円) | プライオリティ・パス無料 楽天市場でポイントアップ |
VISA、MasterCard、JCB |
楽天銀行カード | 無料 | 楽天銀行のキャッシュカードとの一体型 | JCB |
楽天カード アカデミー | 無料 | 学生専用カード。楽天トラベル等でオリジナル特典あり | VISA、JCB |
楽天ビジネスカード | 2,160円 | 法人・個人事業主向けカード。 1%の楽天スーパーポイントが貯まる |
VISA |
我が家は今まで一番上の楽天カードを使用していました。
家族カードも作って、基本的にすべてのカード利用をこのカードに集めていました。
そして今回切り替えしたのが、
4つ目の楽天ゴールドカードです。
これは2016年9月1日からできてたカードです。
今回変更するにあたって損益分岐点を検討したのでご報告します!
楽天カードと楽天ゴールドカードの違い
なんで楽天ゴールドカードに変えるの!?とうことで、
まずは違いを整理したいと思います。
年会費
年会費はわかりやすい違いですね。
・楽天カードは年会費無料。
・格安ゴールドカードは年会費は2,160円(税込)です。
家族会員の年会費は1名あたり540円(税込)です。
クレジットカードにお金をかけたくない!!という人は間違いなく楽天カードです。
国際ブランド
国際ブランドは同じです。
どちらも、VISA・MasterCard・JCBの3種類があります。
国際ブランドはカード作成時に決めてしまうと変更することはできません。
そのため変更するには
現在お持ちの楽天カードを先に解約して再度新規にてお申込みする必要があります。
ちなみにゴールドカードへの切り替えの時には国際ブランドを変えることが可能です!
SPUでのポイント還元率
SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略です。
・楽天カードは、楽天市場でお買い物をするとポイント4倍。
・楽天ゴールドカードは、+1倍の合計ポイント5倍!
このポイント1倍の違いが損益分岐点のポイントになります!!
空港ラウンジが無料
これぞゴールドカードという特典ですね。
楽天カードにはなかった特典です。
楽天ゴールドカードだと、国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが無料になります。
ちなみにさらに一つ上のグレードの楽天プレミアムカードだと海外ラウンジが無料で使えるプライオリティ・パスが利用可能です。
楽天カードと楽天ゴールドカードの損益分岐点
楽天スーパーポイントで損益分岐点を考える
シンプルにSPUポイントだけで損益分岐点を考えることにします。
1ポイント1円と考えると、
損益分岐点は本会員のみだと216,000円/年(18,000円/月)、
本会員+家族会員1名だと270,000円/年(22,500円/月)ですね。
我が家は家族会員にもなっているので、月に22,500円以上使っていたらお得ということになります。
楽天大好きな我が家ですが、
そんな我が家でも、
そんなに使う?と一瞬思いました。
なんとも微妙な金額設定ですね(笑)
でも毎月の買い回りに参加して、10店舗買い物しているなら10,000円/月は利用しているはずですよね。(絶対10,000円以上使っている可能性が高いし)
我が家も大体10店舗マラソン達成しています(笑)
それに加えて、年に1・2回は楽天で大物買いをする我が家。
もうすぐ購入予定の子供の自転車も3万円ぐらいです。
そう考えると、270,000円/年もトントンかな?というところだと思います。
注)ポイントでお買い物した分は楽天カード利用にならないのでご注意ください!
この注意ポイントを考えると270,000円/年は我が家は下回っているのでは!?という疑念もわきます。
楽天ポイントって本当にすぐ貯まるので(笑)
空港ラウンジ無料特典で損益分岐点を考える
スーパーポイントの損益分岐点だけで考えると
我が家のようにそれほどお得でもないな~
と思った場合は、それ以外の特典で考えることになります。
それは空港ラウンジが無料という点!
飛行機に乗らない人には全く魅力のない特典になってしまいますが、
我が家の場合、国内線もそれなりに利用するので、
年に数回はラウンジも利用できると思います。
カフェに4回ぐらい入れば2700円ぐらいはすぐ使っちゃいますよね。
これは元がとれるのでは!?
と考えるとかなりお得。
結果的に、
我が家の場合はこの特典が今回楽天ゴールドカードに切り替える理由になりました。
その他の損益分岐点
実は細かいですが、あと2つ楽天カードと楽天ゴールドカードの違いがあります。
一つ目はETCカード
ETCカードの年会費は、楽天ゴールドカードは無条件で無料です。
楽天カードですと、楽天PointClubのダイヤモンド会員・プラチナ会員でないと540円(税込)の年会費がかかります。
我が家の場合はすでにダイヤモンド会員ななので関係ありませんでしたが、
この特典も結構大きいですね。
2つ目はカード利用可能枠
楽天カードのカード発行時の利用可能枠は最高100万円であるのに対して、
楽天ゴールドカードは倍の200万円です。
実際に楽天ゴールドカードに切り替えました
いろいろ検証した結果、我が家はゴールドカードに切り替えることにしました。
楽天ゴールカードへの切り替え手続き
楽天カードから楽天ゴールドカードへの切り替えといっていますが、
カードそのものが変更されます。
つまり、カード番号がかわるので、新しいクレジットカードを作るのと同じように
楽天カードで公共料金等の自動引き落としを利用していた人は登録の変更が必要になります。
この点が一番面倒ですね。
さて、実際に切り替え手続きをすると、
一応審査もありましたが、
あっという間(数時間)で無事審査通過し発行手続完了のメールが来ました。
ゴールドカードですが、
楽天カード同様、それほど審査は厳しくないんだなという印象でした。
審査通過後、
ゴールドカードが手元に届くまでは今までの楽天カードが使え、
手元にカードが届いてから登録が切り替わったので、
カードがない期間はなかったので困ることはありませんでした。
↓登録時に届いたメールです。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【2】楽天ゴールドカードへの切替時のご注意 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━ 楽天ゴールドカード到着後に切替前のカードはご利用いただけなく なりますので、 あらかじめご了承ください。
注)家族カードは本会員のカードが届いてからの切り替えになったので、
残念ながら数日使えない期間がありました。
切り替えることでカード番号が変わってしまうという手間はありますが、
今まで貯めたポイントはちゃんと引き継がれるので金額面で損をすることはありませんでした!
おわりに
我が家のように、実は無料の楽天カードより楽天ゴールドカードのほうがお得な人は多いかもしれません。
ゴールドカードということで単純に気分もあがりますし(笑)
しかも!!!
いまなら楽天ゴールドカード切り替えキャンペーン中です。
ぜひご検討ください!
キャンペーンの詳細は公式ページで⇒クレジットカード選ぶなら楽天カード!
■■楽天関連記事■■
★楽天ポイント獲得シュミレーター
★楽天で買ってよかった息子のパンツ
★楽天で買ってよかったストール
★楽天スーパーセールの上限ポイント
★【保存版】楽天セールでそろえるべき日用品リスト
★次回の楽天マラソンの日程確認