こんにちは。
なかなかまとめ終わらないキッチンリフォームの記事。。
今回はシンク下の細かい仕上げ作業をご報告します。
前回までのリフォーム状況
前回までの記事はこちらになります。
読まれていない方は是非どうぞ♪
システムキッチンのDIY【1】
システムキッチンのDIY【2】
システムキッチンのDIY【3】
システムキッチンのDIY【4】
システムキッチンのDIY【5】
システムキッチンのDIY【6】
システムキッチンのDIY【7】
システムキッチンのDIY【8】
システムキッチンのDIY【9】
システムキッチンのDIY【10】
システムキッチンのDIY【11】
システムキッチンのDIY【12】
システムキッチンのDIY【13】
システムキッチンのDIY【14】
システムキッチンのDIY【15】
システムキッチンのDIY【16】
システムキッチンのDIY【17】
システムキッチンのDIY【18】
システムキッチンのDIY【19】
システムキッチンのDIY【20】
シンク下のオープンスペースをDIY
まずはシンク下。
以前報告した状態はここまで。
シンクの下の床にキッチンフロアを敷いたところまででした。
角度を変えて写真を撮ると、
下の写真のとおり穴がが開いてます(笑)
ここを埋めなくてはいけません。
そこで、木端で埋めてしまいます。
その上からパテ!!
穴がふさがりました。
そしてその上からいつもどおり、
カッティングシートを貼っていきます!
出来上がりをビフォーアフターで。
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER
ここも無事真っ白になりました♪
ちなみに奥はやらなくていいかな。。と(笑)
シンク下のオープンスペースにあうゴミ箱を購入
オープンスペースにゴミ箱を3つ並べておきました。
もともとあったクードとIKEAのRATIONELL。
見た目は問題ないのですが、
使ってみると問題が。。。
高さが足らず、
ゴミ箱のふたがシンクに当たってしまいます。。。
どうもごみが捨てにくい。
クードは気に入っていたけれどこれは不便。
ということで、
ゴミ箱を買い換えることにしました。
バックストッパー付きなので、ゴミ袋の取り付けもカンタン。
そして
シンク下に設置するとこんな感じ。
しっくり♪
フロント部分は固定も可能です。
ちなみに、写真ではちゃんと表向きに設置してますが、
デザインがじゃまだなーと思ったので、
今は裏表を逆につかってます(笑)
そうすれば真っ白です♪
次回ようやく最終記事です!!→次の記事