こんにちは。
みなさんふるさと納税やっていますか?
我が家はやっていませんでした。。。
だって分からないし。。。。
でもお得って言われてるんだからやっぱりやるべきだろうな~
ということで、
重い腰を上げました!!!
ルールの分からないふるさと納税
ふるさと納税。
もう何年もたっていますが、
今までなんでやっていなかったか。
その理由は簡単!
ルールがちっともわからない!!
ということで、こんな本を買いました。
ふるさと納税超入門!!
とりあえず2015年で税制が変わるということだったので、
それに対応している本を!という基準でえらびました。
とりあえず、
初めに漫画で説明していたのでそこだけ熟読(笑)
そして分かったこと。
①人それぞれ上限額が違う。
年収と家族構成によって金額が決まるようです。
↓自分の上限額を調べるのは簡単です。
②上限額まではいくら寄付しても自己負担額は2000円。
上限金額が50000円の人は、
もし50000円寄付しても、48000円返ってくるということ。(税金が減るので実感しにくいけど)
③寄付した自治体からお礼の品が送られくる。
50000円の寄付が10000円×5で、5か所に寄付していたとしたら、
5か所からお礼の品がもらえるということ!!
細かいことは分からないけど、簡単にこんな感じと理解しました。
(違っていたらご指摘ください~)
ということで、実行してみます!
ふるさと納税の自分の上限額をしらべる
まずは自分の上限額を調べました。
ちなみに、購入したふるさと超入門にもざっくり上限額の一覧はついていました。
正確には源泉徴収票やら確定申告書をみて確認するようです。
ネットもシュミレーションツールがあったので確認しました。
実際に寄付の申し込みをしてみる
とにかく実行あるのみということで、
寄付してみることにしました。
いろんなお礼があるから悩みますが、
とりあえず息子が大好きなメロンで検索!!
すでに申込が締め切られている自治体もありましたが、
今回は北海道のむかわ町!10000円でほべつメロン2玉!
HPから申し込みました。
これで後日担当者からメールがくるらしい。
また次の手続きはご報告します。
とりあえず一か所じゃもったいないから次どこに寄付するか考えます!!!