築36年で購入した中古マンションのキッチンをDIYで改造中です!
今回はキッチンリフォームの材料が届きました!
商品の到着によって、
キッチンのDIYが少しすすみましたのでご報告します!
前回までのリフォーム状況
【セルフリフォーム前の我が家のキッチン】
前回までの記事はこちらになります↓
システムキッチンのDIY【1】
システムキッチンのDIY【2】
システムキッチンのDIY【3】
システムキッチンのDIY【4】
システムキッチンのDIY【5】
システムキッチンのDIY【6】
システムキッチンのDIY【7】
システムキッチンのDIY【8】
サンゲツのカッティングシートで扉のDIYにチャレンジ!
壁紙屋本舗で購入したカッティングシート
壁紙屋本舗さんで購入して届いたのはこちら↓
写真で見るとただの丸い筒(笑)
このまま数日放置されていましたが、
ようやく包装紙からだしました。
それにしても、案の定、やっぱり買ってしばらく満足して放置してましたね。
セルフリフォームは気分が乗らないと工事が中断してしまうのが怖いところです。
今回はなんとか乗り切れました。
(ブログの力は大きいと思います!!)
筒の中身は、
サンゲツのカッティングシートの白です♪
品番:TA-7332 真っ白です。
今回のキッチンリフォームのテーマ(やりながら思いついた。。。)は
キッチン白化計画です!!
このカッティングシートをキッチンの扉に貼っていきます!
ちっちゃなところでまずは練習
カッティングシートを貼る具体的な場所ですが、
まずはここ。
システムキッチンの食洗機部分。
カッティングシートを貼るのは初めてなので、
練習にちょうどいい一番小さい面積からチャレンジします。
まっ平だし、四角形だし、まさに初心者向けの場所です!!
そういえば、
なんでカッティングシートを貼ることにした理由ですが、
もともとの我が家のキッチンは微妙なグレー?ピンク?みたいな色なので、
ここを真っ白にしたらテンションがあがるのでは!?
と思ったんですよね。
基本的に大きな面積のものの色はシンプルにしたほうがインテリアは映えると思います。
さて練習の結果ですが、
サイズ通りにカットしたカッティングシートをはっていきます。
しわになっても何度か貼りなおしができるので簡単です。
すごい粘着力なので、ビリビリとはがすたびにすごい音がしましたが、
やぶれることはないので思い切って、
何度も貼って、剥がしてをくりかえしました。
そして出来上がりの写真がこちら↓
はじめてにしたら上出来じゃないでしょうか。
難しくもなかったです。
そして、上のグレー部分と比べるとやっぱり白は素敵。
このカッティングシートを貼ってしまうと、
もとから白だったのでは!?というぐらいの完成度♪
さすがサンゲツ。
安っぽさがまったくありません!!
練習終了です!
続けて上の部分にもカッティングシートをはりました。
そして食洗機の扉部分が完成!
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER
食洗器部分が真っ白になりました♪
小さな変化ですが、かなりすっきりしました。
カッティングシートでのリフォームはかなりお勧めです。
いろいろなデザインがあるのでもっと遊んでみるのもありですね。
このまま勢いでセルフリフォーム続けます!!
⇒次の記事