システムキッチンの使い勝手が悪いのでDIYで解決しようと思います!
前回壊したところまでご報告しておりましたが、
記事だけでなく、実際にも壊したまま放置していました。。。
仕事&夏休みでバタバタの我が家です。
初めから読む場合はこちら ⇒ 最初の記事
システムキッチンの収納力を考える
前回までの状態はこちらです。
↑ このまんまで数日すごしました。。。
当然このままでもいい!。。。わけないので、
重い腰を上げました。
さて、この空間に何を収納したいのか考えました。
我が家のキッチンはここ以外は観音扉なので、
細々したモノを収納するのには向いていません。
お玉や菜箸とかね。
なので、この空間にはそれらが収納できるようにしなくてはいけません。
あともう一つ入れたいと思っているものもあります。
それが炊飯器。
全部入る収納を考えたいと思います。
なんとなくイメージがわいてきたので
とりあえずホームセンターに行くことにしました。
ホームセンターで買ってきたもの
板です。
サイズを測っていってホームセンターでカットしてもらってきました。
切れ端ももらって帰りました。
切れ端だけ家ののこぎりで3つにカット!
ホームセンターでカットは楽だけどお金もかかるので(笑)
よし、3つに分けました。
これで材料は揃いました!
あとは家にあるねじでつけます!!
一番奥!
そして横にも
写真もボケましたが、取り付けも大雑把。。。
でもいいのいいの、
どうせ見えないしね。
この3か所の上に板を乗せます。
完成~~~~!
(歪んでない?この写真のあと修正しました)
前の引き出しのままのほうがよくない?という声が聞こえてきそう(笑)
完成ではありませんが、
とりあえず棚ができました♪
次はまた材料を用意します!!
→次の記事
★DIYのやる気をもらうトラコミュ★