こんにちは。
こつこつ断捨離作戦として47個手放すことを目標に断捨離しています。
今回は20個目です。
初めから読まれるかたはこちら→断捨離マラソン始めます
今回断捨離するのは地震対策グッズ!
今日の断捨離マラソンのターゲットはこちら。
またまたこれは何?ってものですが、
その正体はこちらです。
不動王!
地震の時に家具の転倒を防止するための地震対策グッズです。
地震対策グッズを断捨離って?と思われた方も多いと思いますが、
我が家の家具が地震にて変わってきた結果です。
地震の時一番多い怪我は家具転倒や落下物!
不動王は震度7にも対応するという優れもの!です。
消して効果がないから処分するわけではないので悪しからず。
地震対策の経緯をご報告すると、
我が家は東日本大震災の直後にこの家に引越ししてきたので、
地震対策は万全に!と思って取り付けていました。
この不動王を取り付けていた家具がこちら。
リビングにおいていた食器棚です。
地震時の怪我の原因の内、最も割合が多いのは家具転倒や落下物による怪我なんですって。
この食器棚は高さもあるし、
おいているのもリビングなので、これが倒れたら絶対怪我します!
そんな危険な家具なので、
やるべきことはやらねば!と思ったんですよね。
でもこの不動王はもう我が家には必要なくなりました。
現在の我が家の地震対策
今は食器棚をリビングに置くのをやめて、
この位置に高さのある家具はありません。⇒経緯詳細はこちら★
現在のリビングはこのとおり。
(ちょっと古い写真。。。)
転倒防止グッズももちろん有効だと思いますが、
我が家は地震対策として転倒によってけがをする可能性がある高さのある家具を家からなくしていきました。
この食器棚とは別に高さのある本棚も処分しました。
やっぱり震災を機に家具の高さはすごく気にするようになって、
「想定外」というキーワードも何度もきいたので、
転倒防止グッズもいいけど、そもそも転倒しないようにしたほうが。。と思ったんです。
もちろん低い家具だって動くでしょうけど、下敷きにはならないかなと。
結果、転倒防止グッズの不動王は必要なくなりました。
それなのに、この不動王は処分してなかったんですよね。
理由は、もったいない気がして(笑)
でも取り付ける場所も今は思いつかないので、
処分します。
地震対策はこれを機にまた見直したいと思います!
残り22個!
★断捨離や片付けノウハウ記事がたくさん集まっています★