和室から洋室へのリフォームも終わりが見えてきました!
今回は解体した押入れに布団を収納するためDIYで
前回までの和室から洋室でのリフォーム状況
セルフリフォーム前の和室
中古マンションの和室が今回のリフォームの場所です!
最初から読む方はこちらから ⇒ 最初から読む
前回までの状況
押入れの前回までの状況がこちら。
押入れにIKEAのEXPEDITを入れて布団を入れられるよう加工したところです。
押入れに入れたIKEAのEXPEDITに手を加えて仕上げる
押入れを解体した場所にはIKEAのEXPEDITを投入しました!
そして、その裏は以前ご紹介したとおりこんな感じ。
押入れってご存知の通り奥行ありますよね。。
それが使いにくい理由でもあるのですが。
EXPEDITを入れたところで
押し入れの奥行きすべてを使い切っていないので、
後ろにかなりの空間ができました。
ここに手を加えます!
材料はこの二つ。
押入れ解体によって出た木材に壁紙を巻いたもの♪
壁紙が乾く前に急いで板に貼っておいていたので、
サイズを測っていませんでした。。
そこで、ちょっとサイズが合わないので切って調整。
準備オッケー♪
ささっと取り付けます!!
ねじ3本で取り付け完了。
左側今回取り付けたもの。
右側はEXPEDITに立てかけた板に取り付けておいたもの。
この上にもう一枚の板を置きます!
できあがり~♪
ちょっと写真だと浮いて見えますが、一応ぴったりです。
上から見るとこんな感じ。
EXPEDITと平らになりました♪
これで、
収納スペースが増えました♪
無印のかごも奥まで置けます~
とりあえず息子にここに乗らないようにしっかり説明しました(*^m^*)
→次の記事 はこちら
和室DIYの今までの記事はこちらから
和室改造【1】
和室改造【2】
和室改造【3】
和室改造【4】
和室改造【5】
和室改造【6】
和室改造【7】
和室改造【8】
和室改造【9】
和室改造【10】
和室改造【11】
和室改造【12】
和室改造【13】
和室改造【14】