築36年で購入した中古マンションをセルフリフォームしています!
年末にむけてあわただしくなってきておりますが、
ここに来てインテリア熱が少しずつ上がってきました!
私の場合、インテリア熱があがるとDIY熱も合わせて上がります♪
今回のターゲットは和室!
リビングの横の和室。
写真はリビングから見た和室入口になります。
この部屋を我が家は子供部屋として使っています。
ちなみにこのお部屋、
過去のマンション持ち主のリフォーム対象にならなかったようで、
築38年のままの部分がたくさんあります。
まだ息子も3歳だし、
子供部屋といってもおもちゃ部屋。
このままでも。。でも。。。と悩むこと3年。
やっぱりDIYやります!!!
まずはこの3年間の和室のDIY経緯を紹介
和室を洋室にリフォームする金額を確認
実は、やっぱり和室より洋室がいいな~と思っていたので、
以前キッチンのリフォームのお値段を聞いたとき、
和室のリフォームも聞いてみたんです。
洋室に変更するにはいくらぐらいかかりますか?と。
そしたらこっちも100万円!!!(キッチンリフォームも100万といわれたんです。)
当然却下です。(;´▽`A“
そんなお金はありません。。
木枠をペンキでセルフリフォーム
リフォームをあきらめた日からこつこつ、
少しずつ気になるところをセルフリフォームをしてきました。
写真が残っていないのですが、
まずは木枠をペンキで白く塗りました。
天井も、窓枠も、木枠があります。
昔の和室ってそうだったんでしょうか?
築38年の日焼けした茶色の木がむき出しのままなので、
どうしても部屋全体が暗い印象になっている気がします。
茶色の部分をとにかくがむしゃらに白く塗りました(笑)
おしゃれに手入れしてたら和室も趣があるな~って感じにもなるのでしょうが、我が家の場合は古いだけ。。。
あ、かろうじて茶色の写真が一枚あったのでご紹介します!
この床部分だけは塗ってないので色が残ってます。
この茶色が部屋中にあったんです。・゚・(ノД`;)・゚・
そして左がペンキを塗った木枠。
改めて見るとかなり雑な塗り方ですね。。。(がむしゃらだったからね(笑))
でも、どうせ壁紙も変えるし~と思っていたので、
はみだしてもオッケ~♪という勢いで塗りました。
↓木枠を塗っただけの和室の写真
写真で見るとひどいです(;´▽`A“
そして、壁紙もかえるからはみ出しても大丈夫!!なんて思っておきながら、
塗った後2年以上たった今も壁紙変えていません。
なんて飽きっぽい。。。
カーテンレールをはずしました
あとこの和室でやったセルフリフォームといえば、
前の住人の方が使ってたカーテンレールもはずしました。
(リフォームというほどのことではないですが)
和室にカーテンはいらないでしょ。と。
しかもカーテンはとっくにはずしてたし(笑)
襖に手を加える
その後、キッチンリフォームの時にはふすまに少し手を加えました。
この時あたりからブログをはじめたので写真がちょっとあります!(´m`)
ふすまに手を加える前の写真がこちら。
木枠は全部白くしたものの、ふすまはそのまま。
襖はずす?
どうする?
あ!そうだ!
キッチンリフォームに使ったこれがある!
壁紙!
多めに買っていたので壁紙があまっていました。
ちなみに壁紙はいつも壁紙屋本舗さんで購入しています。
ホームセンターよりお手頃価格でいろんな壁紙があるので見ているだけでも楽しいお店です♪
よし、臭いものに蓋をする作戦!!
とりあえず壁紙張って古さを隠す、
襖に壁紙作戦となりました。
襖に壁紙をはる
まずはふすまをはずして、壁紙の上に置いてみました。
襖の取っ手の外し方
襖の取っ手もはずしました。
この、取っ手を外すのが実は難しかった(笑)
ネットでいろいろ検索しました。
調べた結果がこちら。
ふすま紙と引き手の外形エッジの間にマイナスドライバーを差し込み、消しゴムなどを台にしてテコの原理で引き手をこじ上げます。
ある程度浮いたところで、また引き手を元に戻すと釘の頭が引き手の釘穴より出てくるので、それをニッパなどのペンチを使ってとります。
釘でついてるんですね。
知らなかった!!
この方法で簡単にとることができました。
さらに取っ手についてはかなり悩みました。
取っ手はどうやったら洋風になるんだろう。。。と。
悩むこと数日。
どうせこの襖に壁紙作戦は一時的なものになるだろう!!と結論づけて、
思い切って取っ手なし!(本音は考えることを放棄(笑))
ちなみに壁紙をはる前のふすまの写真がこちら↓
こんなにぼろぼろ。。。
端っこかけてますけど。。。
築36年の味が悪い意味で出ています。
一切愛着ありません。。。
そして壁紙を貼ってできあがりました!
ビフォーアフターでどうぞ。
襖に壁紙をはった結果
BEFORE
AFTER
見た目はシンプルになりました♪
ボロボロの木枠も隠してやりました。
完全にくさいものに蓋作戦を遂行しましたね(笑)
ふすまはこれでいいじゃない。。
そう思っていたのですが、
正直使い勝手悪い!!←取っ手がないからね(笑)
和室を洋室に本格的にセルフリフォームします
ここまで記載した通り、
現在までこんな経緯でいろいろ手を付けていますが、
やっぱり和室のままの子供部屋。
ちゃんと洋室にしたい!!!
ということで
今回のインテリア熱に乗ってみることにします。
本格的に和室を洋室にセルフリフォームで実現してみたいと思います!
キッチンリフォームの時のように
行き当たりばったりセルフリフォームになるとおもいますが、
お付き合いいただけると嬉しいです。
→次の記事