実家のトイレを帰省中にリフォームしています!
今回の記事ではトイレの床に着手します。
そしてトイレのDIY完成報告です!
前回までのトイレリフォーム状況
前回までの記事はこちら↓になります。
トイレのセルフリフォーム【1】
トイレのセルフリフォーム【2】
トイレのセルフリフォーム【3】
トイレのセルフリフォーム【4】
トイレのセルフリフォーム【5】
リフォーム仕上げは床にクッションシート
トイレの天井→扉とリフォームしてきたので
さいごは床に着手します!!
さて、床のDIYの材料ですが、
床はクッションシートにします!
本当はタイルも取り外してしまいたい!
床もちゃんとしたタイルをはったり、
おしゃれなクッションシートを使うのも面白そう!
ネットだといろんな種類があるので夢が膨らみます!!
いつもの材料調達のお店はこちら→ 壁紙屋本舗・カベガミヤホンポ
こんな風に高望みしたら沢山やってみたいアイデアはあるのですが、
何せ今回のDIYは里帰りついでなので時間が無い!!
(思いついた日に即実行してます(笑))
当然ネットで買い物して商品を受け取る!という時間もないので、
田舎のホームセンターが唯一の材料調達手段になります!!
残念ながら、お店の品ぞろえにも限界があります。
ということで今回のトイレの床のリフォームは、
一番シンプルな方法を選びました。
どこのホームセンターにでもありそうなオーソドックスなクッションシートを購入しました。
ちなみにネットならクッションシートでもいろいろ選べます!
話は戻ってDIY。
加工中の写真をまさかの撮り忘れしてしまったので、
いきなり出来上がり写真です。
床の完成写真
クッションシートの型をとって敷いただけです。
便器の形とか難しそうと思われるかもしてませんが、
まずは新聞で型を取って、その形にクッションシートを切るだけ。
コツとしてはちょっと大きめに切っておけばいいと思います。
そうすれば
敷いた後に余分な部分をカットするだけ!
本当に簡単です。
今回のクッションシートは
本当に敷いてるだけだからいつでもとれるし、
掃除も簡単だと思います。
高級感には欠けるけど、
今回はこれでよしとします!!
長くなりましたが完成したのでまとめます♪
トイレのリフォームをビフォーアフターで報告!
トイレの全景
【BEFORE】
いかにも田舎っぽい、トイレです。
とてもじゃないけどはだしで入る気にはなりません。。。
【AFTER】
特別なおしゃれや工夫のあるトイレにすることはできませんでしたが、
明るいシンプルナトイレになりました。
トイレの扉
【BEFORE】
不思議なデザインのトイレの扉です。
【AFTER】
真っ白なシンプルなドアになりました。
ちょっと立て付けが悪かったままの写真ですが、
後日おじいちゃんが直したそうです。
トイレの天井
【BEFORE】
音楽室のようなトイレ。
なんだか虫が飛んでそうな印象です。
【AFTER】
真っ白な天井になりました。
電気は変えてまいませんが、なんだか明るくなった気がします。
トイレのDIYまとめ
トイレのリフォーム作業時間は全部で3時間ぐらいでした。
材料調達の時間は入れていませんが。。。
ここまでくると本当は砂壁にも手をつけたかったけど、
それは時間の兼ね合いから断念。
壁を変えたら印象がもっと劇的に変わると思います!
また遊びに行った時にはチャレンジしたいな♪
トイレリフォームにかかった費用
壁紙 998円
ペンキ 1080円
クッションフロア 1620円
ローラー 498円
刷毛 78円
養生テープ198円
———————–
4472円
ペンキはまだたくさん余ったのでもって帰ってきました♪
また我が家のDIYで使います!!
今回のトイレのリフォームもみんな喜んでくれたし、
楽しい夏休みでした~♪
簡単ですので、トイレリフォームチャレンジしてみてください!