こんにちは。
引き続きトイレのセルフリフォーム記事です♪
前回までのリフォーム状況
前回までの記事はこちらになります。
読まれていない方は是非どうぞ♪
壁紙を天井をDIYで白くする
リフォーム前のトイレの天井
トイレの天井に壁紙をはる
前回の記事までで天井の木枠は白くなりました。
トイレの天井のです。
色もグレーがかってますし、
なにより穴が気になるので、このままにしておくわけにはいきません。
穴が開いているのでペンキをぬるわけにはいきません。
天井はふさぐ作戦にします!!
材料はこれ!
壁紙です。
どこのホームセンターにも置いてある、
オーソドックスな白。
ホームセンターで998円でした♪
田舎のホームセンターにいったので、柄に選択の余地はありませんでした(笑)
あ、天井専用壁紙などもありますが、
普通の壁紙でも貼ってしまえば落ちてくるような心配はありません。
以前やったキッチンに比べれば面積も少ないし楽勝!!
トイレの天井は面積も限られているので初チャレンジにはもってこいの場所かもしれませんね。
とはいえいざ作業すると
やっぱり壁紙は重い!!
(天井用壁紙はこれが軽くていいんですよね。。。)
二人がかりで頑張りました。
けど、ちゃんと完成♪
天井より一回り大きく壁紙をきって、
はったあとに不要な部分をカッターで切り取るのみです。
壁紙を持ち上げることさえできれれば楽勝!!
ぜひDIYにチャレンジしてみてください♪
DIYしたトイレのビフォーアフター!!
【ビフォー】
天井の枠は茶色く、
天井は灰色、穴も開いています
【アフター】
おおっ白い!
木枠だけでなく、天井全体が白くなって、
トイレからさらに色が減りました♪
すっきりです。
やっぱり白は明るいですね~
狭い空間を広く見せるには白がもってこいだと思います!。
照明をかえたみたいに見えます!!
照明も今回手を付けれませんが、これで問題なしです。
狭い空間を広く見せるには白がもってこいだと思います!
本当は砂壁が気になるのですが、
そこは時間の兼ね合いで今回のトイレリフォームでは断念します。
壁も白くできたらもっと広く感じると思うんですけど、残念です。
次は扉です!!!
→次の記事