こんにちは。
前回ご報告した通りトイレの状況は把握しました!
そして、やるべきところがたくさんあります。。
でも時間がないのでポイントを決めて着手したいと思います。
なんといっても今回は限られた時間、
限られた材料でのトイレDIYチャレンジなので!!
前回までのリフォーム状況
前回までの記事はこちらになります。
読まれていない方は是非どうぞ♪
トイレのセルフリフォーム【1】
トイレのセルフリフォーム【2】
まずは天井に着手
まずは天井をリフォームすることにしました。
掃除と一緒ですよね。
埃は上からおちるから~♪
上からDIYを始めたほうが作業工程上絶対効率がいいと思います!
天井を眺めて気になるところ。。。
まずはぐるっと天井をかこっている茶色い木枠が気になる!!
古い家なので木材もしっかり古くなっています。
我が家の和室もそうでした。
木の色がだんだん茶色くなってくるんですよね。
それが味になる場所ならいいのですが、
トイレの天井は残念ながらそんな味になることがなかった。。。
今回は古さを隠す作戦をとります!!
この木枠をペンキで塗ることにします!!
天井の木枠をペンキで白くする
ちゃんと養生しました。(ちゃんとレベルは素人ですが。。。)
天井はあとで手を加えるので養生不要♪
でも壁は時間の都合上今回手を付けない予定なので、しっかり養生しました。
刷毛でささっと塗っていきます。
しかも天井なので、正直じーっとみる人もいないと思うので気楽です(笑)
ぐるっと一回りぬれました!!
作業時間30分!!
作業レベルは小学生の図工ぐらい(笑)
乾いたら養生テープをとって完成です!!
ビフォーアフターでご報告!!
【ビフォー】
【アフター】
枠を塗っただけですが、
色が一つ減ってすっきり♪
白はやっぱり明るく、広くみえるよね~♪
少し古っぽさもなくなった気がする。
これだけでトイレをDIYした価値があります!
次も引き続き天井!
毎日パソコンにむかえる時間が限れているので細切れですみませんっ。
明日ご報告します!!
→次の記事