こんにちは。
先日キッチンをDIYでリフォームしました。
そのリフォームに伴って、
キッチンとリビングの収納が変わったので
リビングの収納も変更することになりました。
かなりの断捨離になりましたのでご報告します!
→キッチンのセルフリフォームの記事はこちら
断捨離の前にリビングの収納場所の確認
断捨離はがむしゃらに始めてもらちがあかない!と思うので、
捨てる前に
まずは収納場所から確認します。
我が家のリビングの収納家具はこれだけになりました。
元食器棚の棚です。
ここにすべて収めたいと思っているので、
この中に、
文房具やらお薬やら化粧品やら保育園のお便りやらと、
日々リビングで使うものを全部収納する工夫をしなくてはいけません!!
収納するものを考える
収納場所を確認したので、
次は収納するものを確認したいと思います。
とりあえずリビングにあったものを全部集めました。
が、これ。。。。
入らないよね。(;´Д`A ```
ということでゴールが決まっているので
ここからいるいらないを進めて断捨離していくことにします。
眺めては片付け~
眺めては片付け~
ちょっとパソコンに逃避しては片付け~
と
4時間ぐらいかけて整理しました(笑)
結果をビフォーアフターでご紹介します!
ビフォーアフターでご報告
【BEFORE】
【AFTER】
減った!!
捨てたものだけでなく、
別の部屋へ移動したものもありますが
リビングに置くべきものは整理できました。
最後に収納して断捨離完成
最後に収納場所に入れていきます。
入れた結果がこちら。
左の棚
右の棚
なんとか納まりました!!
リビングの断捨離完成です♪
かなりすっきりしました。
しばらくこれで生活してみます!