中古マンションでDIYを楽しんでいます。
今回は長くなっておりましたが、
とうとうキッチンのセルフリフォーム完成です!
リフォーム前のキッチンと前回までのリフォーム状況
こちらが今回のセルフリフォームの対象、リフォーム前の我が家のキッチンです。
はじめから読む方はこちらから ⇒ キッチンリフォームを検討した記事
食器棚をキッチンで使うために考えた
前回悩んでいた食器棚。
このままでは高すぎて、
キッチンの梁にあたってしまい入りません。
悩んだ末の結果がこちら。
すっごい単純ですが、
下だけ食器棚として使うことにしました!
上下二つにわけられる食器棚でよかった!!
じゃあ上は?
というと、
じゃん。
リビングに残しました。
うーん捨てるという手もあったんですが、
リビングに収納もなかったし、
食器棚高かったし。。。(こっちが本音)
今回は食器棚の真ん中の板?部分だけ処分することにします。
あとはキッチンもリビングも少し手を加えていきたいと思っていますが、
それには買い物も必要なので、
とりあえずいったんキッチンリフォームは完成とします!!
キッチンのセルフリフォームのビフォーアフター
今回はシンプルにビフォーアフターでご報告します。
【全景】
ビフォー
作り付けの食器棚が上下ともについていてかなり圧迫感があります。
キッチンとセットなので統一感はあるんですが、使い勝手はいまいちです。
そして冷蔵庫がかなり出っ張っています。
コンロ前に立つと背中にすぐ冷蔵庫が迫ってる状態。
アフター
写真がだいぶ暗いのですが、
上の食器棚が外れてすっきりしました。
冷蔵庫も5センチぐらい奥に入ったのですこし作業スペースが広がりました。
食器棚も自分で購入していたものが入ったので満足。
【食器棚】
ビフォー
アフター
満足!!!です。
間取り図
BERORE
AFTER
あまり変わり映えしません(笑)
平面間取り図ではなかなか実態がつかめないというのがよくわかります。
キッチンのセルフリフォームでかかった金額
今回かかったお金は
板(ねじ)+壁紙+粗大ごみ処分代+工具レンタル代。
1,916円+7,600円+900円+300円=10,716円
もちろん最初に相談した
100万のリフォームとは内容は違うのですが、
とりあえずこれで問題ないです♪
キッチンのお気に入り度は上がりました!!!
まだまだ気になるところはあるのですが、
とりあえず次はシンプルライフの向上のため断捨離をすすめます!!